参弐百景 ~R32スカイライン~

BNR32のフォルムとHCR32のメカニズムに魅了された男が日々写真を撮り続ける画像ブログのページです。

   

ノイズサプレッサーユニットを取り外す(1)


前々回のレポートでアンテナアンプを取り外したのですが、その際、リヤガラスのデフォッガーに接続している配線があったので辿ってみると、ノイズサプレッサーユニットに繋がっていることが分かりました。写真で示したトランクルーム左側の矢印がノイズサプレッサーユニットの位置になります。一般にガラスプリント式のアンテナは、デフォッガーの回路と混在して貼り付けられるため、デフォッガーに電流が流れるとラジオの雑音が顕著になり、この雑音を軽減するのがノイズサプレッサーユニットです。車内で音楽は聴きますがラジオは聴かないので、ノイズサプレッサーユニットは不要と思われます。それでは、ノイズサプレッサーユニットを取り外しましょう。



トランクルーム左側の拡大写真になります。ノイズサプレッサーユニットはトランクルーム板金の外側(点線部)にあり、トランク内側からボルト2本で固定されています。尚、本来はトランクルームには内張りがあるのですが、約16年前に撤去しております。



パンタジャッキを取り外し、その開口からノイズサプレッサーユニットを覗いてみました。手前側には黒色ビニールテープで被覆されたノイズサプレッサーユニットに入力する電源線(青色)とアース線(黒色)、奥側には茶色スポンジで被覆されたリヤガラスのデフォッガーへ出力する配線が見えています。先ず、デフォッガーへ接続する配線経路を確認したいと思います。



ノイズサプレッサーユニットからデフォッガーへは、トランクルーム板金の外側から矢印方向に配線されています。



リヤパーセルシェルフ(リヤシートバック後方の仕切り棚)上のカーペットをめくると、丸印の箇所(Cピラー下部)にデフォッガーへ接続するコネクタがありました。



車内からコネクタを見るとこんな感じ。コネクタの左側はノイズサプレッサーユニットからきた配線で、コネクタの右側はデフォッガーへ接続する配線となっています。



デフォッガー(ヒーター線)へ接続する配線は上下2本あります。ノイズサプレッサーユニットを取り外す前に、どちらがプラス極でどちらがマイナス極かを確認しておきます。



ちなみに、デフォッガーの範囲はリヤガラスに示した黄色線の下側です。黄色線の上側はラジオのアンテナ線になります。



メーターフードパネル右側のリヤデフォッガースイッチを押しました。



テスターで電圧を測定すると、(+)11.44Vになったので、下側がプラス極で上側がマイナス極と分かりました。



デフォッガー接続部(上側)の拡大写真です。デフォッガー端子は、はんだで固定されています。ということで、今回はここで終了します。次回は、ノイズサプレッサーユニットに入力している電源線の配線経路から掲載します。

拍手[0回]

主な仕様

AIRINX_B_Type(TRUST)
GT L.S.D. Pro TT model(nismo)
street_ZERO(CUSCO)
クラッチ(BNR32用)
フューエルポンプ(nismo)
強化タイミングベルト(nismo)
N1_evolution_MUFFLER(Apexi)
SUPER_CATALYZER(Apexi)
フロントパイプ(豊和菅)
スリットローターSD(DIXCEL)
ピロテンションロッド(CUSCO)
フロントタワーバー(nismo)
リヤスタビライザー(BNR32用)
リヤタワーバー(CUSCO)
リヤトライアングル(CUSCO)
VREC-DH300D(CARROZZERIA)
FH-6500DVD(CARROZZERIA)
MVH-5400(CARROZZERIA)
DEH-P055(CARROZZERIA)
TS-X380(CARROZZERIA)
GReddy_B-specⅡ(TRUST)
SUPER-AFC(Apexi)
φ350_COMMAND 2(momo)
φ350_ピロータ(momo)
ハイキャスロックⅡ(TOMEI)
フロントバンパー(BNR32用)
フロントグリル(BNR32用)
ボンネット(BNR32用)
リヤウイング(BNR32用)
角目ヘッドライト(R32系)
RP-01(ENKEI)
→17×7.5JJ+32_17×8JJ+38
DIREZZA DZ102(DANLOP)
→215/45R17_235/45R17

管理人

r32.no.mania@gmail.com

※注意
本ブログに掲載した作業等を行い、
何らかの損害、被害を生じても、
当方は一切責任を負いません。
全て自己責任でお願いします。

写真サービス(有料)

超高画質の写真原本をEメールにて
送付します。ご希望の方は、写真の
タイトルを管理人まで連絡下さい。
・サイズ:6000×4000(ピクセル)
・データ:約7MB
・ 価 格 :1枚100円

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

バーコード

Copyright ©  -- 参弐百景 ~R32スカイライン~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /