
かなり前からフロントグリルが真っ直ぐになっておらず、中央部が下に垂れた状態になっています。グリル自体が反っているのかどうか分かりませんが、あまり見た目がよくないので、一度現状を確認して、フロントグリルが真っ直ぐになるように補修していきたいと思います。

フロントグリルを車両後方から見た写真です。丸印の3箇所で、フロントグリルはグリルクリップで固定されています。

車両左側のグリルクリップの拡大写真です。上側のクリップは、グリルブラケットから外れないように、結束バンドで固定していました。

こちらは中央部になります。グリルクリップが付いていません。グリルクリップの抜け落ちにより、グリルが下がっている可能性があります。

そして車両右側です。左側同様、上側のクリップはグリルブラケットと結束バンドで固定していました。

フロントグリルを取り外しました。矢印の箇所がグリルクリップの固定穴で、左右はグリルブラケット(角目用)、中央はボンネットキャッチステー(BNR32用)になります。

車両右側の拡大写真です。

こちらは中央部になります。

そして車両左側です。

取り外したフロントグリルの前側になります。グリルを水平に置いてみましたが、グリル自体には反りはないようです。

後側も前側同様、グリル自体に問題はありませんでした。これで、フロントグリルが下に垂れているのは、中央部のグリルクリップの脱落が原因だと分かりました。ということで、今回はここで終了します。次回は、フロントグリルのクリップ交換から掲載します。
[0回]