
さて今回は、シガーライター電源ケーブルの配線経路から見ていきたいと思います。本来、矢印に示すシガーライター電源ケーブルは、助手席側の天井からAピラーを通ってシガーソケット(アクセサリー電源)に接続するのですが、今回は配線経路を短くできるルームランプ電源線(常時電源)に接続したいと思います。それでは、ルームミラーを取り外しましょう。ルームミラーの取り外しの詳細については、
ルームミラーを交換する(1)をご覧下さい。

ルームミラーを取り外しました。シガーライター電源ケーブルは、ドライブレコーダー本体から天井内張りに押し込み、ルームミラー取付部中央にある穴を通して、ルームランプ電源線へ導きます。

ルームランプを取り外しました。丸印は、以前ルームミラーのステーにLEDランプを取り付けていた時、ルームランプから電源を取るためにあけた配線用の穴です。この穴はルームミラー取付部の穴と繋がっているので、ここまでシガーライター電源ケーブルを引き出してきて、矢印のルームランプ電源線と接続します。この配線作業は、シガーライター電源ケーブルをルームランプ電源線に届く長さで切断してから行います。

シガーライター電源ケーブルを切断しました。シガープラグ以外のものは不要になります。

シガープラグを分解しました。長丸印の基板とヒューズ管(ミニ管:2A)は、後で必要になるので取り外しておきます。

シガーライター電源ケーブルをルームランプ取付部まで引き出しました。そしてルームミラーを取り付ける時、矢印箇所の配線がルームミラーのステーと干渉することが分かりました。

写真は取り外したルームミラーです。ステー中央の赤丸印が配線と干渉する部分になります。

ステーの干渉部を丸ヤスリで削りました。材質はアルミだと思われます。

ルームミラーを取り付けました。いい感じに配線が収まっています。

ステーカバーを取り付けました。これでルームミラー周辺の作業は完了です。

ルームランプ周辺の写真になります。ルームランプ取付部開口からは2本の配線が見えています。左側がシガーライター電源ケーブルで、右側がルームランプ電源線です。ということで、今回はここで終了します。次回は、シガーライター電源ケーブルのルームランプ電源線への接続から掲載します。
[0回]
COMMENT