
さて今回は、リヤ左側のジャッキアップからタイヤの取り外しまでを見ていきたいと思います。写真は、ジャッキを当てるリヤサスペンションメンバーブラケットになります。上方には、通常のジャッキポイントが見えています。

車両前側から見た写真です。この位置なら強度的にも心配なさそうです。

ここで、フロアジャッキの登場です。

ジャッキのサドル部分(車両と接する丸い皿の部分)をリヤサスペンションメンバーブラケットに嵌め込みます。

車両前側から見ると、こんな感じ。ちゃんと嵌っているか目で確認します。

タイヤがある程度地面から離れるまで、ジャッキアップしていきます。

次に、ホイールナットを外します。

そして、タイヤを外します。

外したタイヤは安全のため、フロアサイドフレームの下に入れておきます。

フロアジャッキだけの保持では危険なので、2点目の支持に車載のパンタジャッキを用意します。

リヤサスペンションメンバーの平坦部にジャッキを当てます。

拡大写真になります。これで2点支持になりました。ということで、今回はここで終了します。次回は、リヤ左側のブレーキパッドの取り外しを掲載します。
[0回]
COMMENT