参弐百景 ~R32スカイライン~

BNR32のフォルムとHCR32のメカニズムに魅了された男が日々写真を撮り続ける画像ブログのページです。

   

ステアリングスイッチを取り付ける(2)


さて今回は、ステアリングスイッチの設定を行いたいと思います。カーオーディオにステアリングスイッチを接続するには、カーオーディオ背面のステアリングスイッチ入力端子に、ステアリングスイッチケーブルを繋ぐ必要があります。それでは、カーオーディオを取り外しましょう。尚、カーオーディオの取り外しの詳細については、エアコンパネルを交換する(2)をご覧下さい。



カーオーディオを取り外しました。写真はカーオーディオ背面になります。丸印がステアリングスイッチ入力端子です。



ステアリングスイッチ入力端子に、前回作製したステアリングスイッチケーブルのステレオピンプラグを接続しました。



これで、カーオーディオとステアリングスイッチが繋がったので、ステアリングスイッチの設定をしていきましょう。



先ず音源(ソース)をOFFにして、システム設定の「ステアリングリモコン設定」を押します。



ステアリングリモコンアダプターを使用する場合は「アダプター」、車用のケーブルを使用する場合は「学習」を選択するよう指示があるので、「学習」を選択します。



そして、登録したいカーオーディオの機能アイコンを一つ選択した後、それに対応するステアリングスイッチの操作ボタンを1秒間押すと登録完了です。



ステアリングスイッチの音量UP、音量DOWN、曲送り、曲戻し、ミュートの5つの操作ボタンを登録しました。登録されると、機能アイコンの背景が青色に変わります。



ここで一度、カーオーディオで音楽を再生して、ステアリングスイッチが正常に作動するか確認しておきます。全ての操作ボタンにおいて、ステアリングスイッチで操作することができました。ということで、今回はここで終了します。次回は、ステアリングスイッチの取り付けを掲載します。

拍手[0回]

ステアリングスイッチを取り付ける(1)


車で走行中に音楽をよく聞くのですが、音量を変えたい時が多々あり、その都度カーオーディオを目視しての操作となるので、前方不注意的に少し危険だと感じていました。そこで、後付けの汎用ステアリングスイッチを取り付けたいと思います。ちなみに、現在のカーオーディオはカロッツェリアのFH-6500DVDで、ステアリングスイッチ対応機種になります。



これが、今回取り付けるステアリングスイッチの構成部品です。上からステアリングスイッチ本体(ケーブル長さ1m)、取付ネジ4本、プライマー(接着促進剤)が入っています。



ステアリングスイッチの拡大写真になります。音量UP、音量DOWN、曲送り、曲戻し、ミュートの5つの操作ができるようです。



裏から見ると、こんな感じ。全体的に角がなく、手触りの良い曲面形状になっています。



ステアリングスイッチ本体を分解すると、矢印の箇所に基板が入っていました。



本体から基板を取り外して、表側に向けました。基板には矢印のコネクタハウジングと、タクトスイッチが5個付いています。各タクトスイッチを押すと、それぞれ固有の抵抗が回路に流れるようになっています。



カーオーディオにステアリングスイッチケーブルを接続をするため、ステレオピンプラグを用意します。ケーブル端部の被覆を取ると、エナメル線(銅色、赤色、緑色)が3本出てきました。そして、ステレオピンプラグの接点を根元から①、②、③とすると、エナメル線は銅色が①、赤色が②、緑色が③と導通することが分かりました。



左側がステレオピンプラグケーブル、右側がステアリングスイッチケーブルになります。左側の銅色①と右側の黒線(アース線)、左側の赤色②と右側の赤線(ステアリングスイッチ線)を半田付けして、ビニールテープで巻きました。尚、右側の赤線との接続は、左側の赤色②でも緑色③でもよいと思われます。



ステアリングスイッチケーブル端部に、ステレオピンプラグが付きました。ここで、ステアリングスイッチが実際に作動するか確認しておきます。



ステレオピンプラグの①と②の接点に、テスター端子を取り付けました。各スイッチを押した時の抵抗値は、音量UPは1.2[kΩ]、音量DOWNは0.7[kΩ]、曲送りは10.1[kΩ]、曲戻しは3.3[kΩ]、ミュートは48[Ω]と表示することを確認しました。ということで、今回はここで終了します。次回は、ステアリングスイッチの設定について掲載します。

拍手[0回]

主な仕様

AIRINX_B_Type(TRUST)
GT L.S.D. Pro TT model(nismo)
street_ZERO(CUSCO)
クラッチ(BNR32用)
フューエルポンプ(nismo)
強化タイミングベルト(nismo)
N1_evolution_MUFFLER(Apexi)
SUPER_CATALYZER(Apexi)
フロントパイプ(豊和菅)
スリットローターSD(DIXCEL)
ピロテンションロッド(CUSCO)
フロントタワーバー(nismo)
リヤスタビライザー(BNR32用)
リヤタワーバー(CUSCO)
リヤトライアングル(CUSCO)
VREC-DH300D(CARROZZERIA)
FH-6500DVD(CARROZZERIA)
MVH-5400(CARROZZERIA)
DEH-P055(CARROZZERIA)
TS-X380(CARROZZERIA)
GReddy_B-specⅡ(TRUST)
SUPER-AFC(Apexi)
φ350_COMMAND 2(momo)
φ350_ピロータ(momo)
ハイキャスロックⅡ(TOMEI)
フロントバンパー(BNR32用)
フロントグリル(BNR32用)
ボンネット(BNR32用)
リヤウイング(BNR32用)
角目ヘッドライト(R32系)
RP-01(ENKEI)
→17×7.5JJ+32_17×8JJ+38
DIREZZA DZ102(DANLOP)
→215/45R17_235/45R17

管理人

r32.no.mania@gmail.com

※注意
本ブログに掲載した作業等を行い、
何らかの損害、被害を生じても、
当方は一切責任を負いません。
全て自己責任でお願いします。

写真サービス(有料)

超高画質の写真原本をEメールにて
送付します。ご希望の方は、写真の
タイトルを管理人まで連絡下さい。
・サイズ:6000×4000(ピクセル)
・データ:約7MB
・ 価 格 :1枚100円

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

バーコード

Copyright ©  -- 参弐百景 ~R32スカイライン~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /