
最近走行中にブレーキを踏むと、ルームミラーが慣性力で前方に倒れて角度が変わってしまいます。また、防眩ミラーとしても機能していないので、取り外して交換したいと思います。

ルームミラーの拡大写真になります。ミラー下側中央にある防眩切替ツマミを操作しても、カチッとしたクリック感がなく、グラグラに動いた状態になっています。

ルームミラーの取付部です。ある一定以上の力が掛かると、取付部からミラーが脱落する構造になっています。

ステーカバーは、天井とステーカバーの隙間にマイナスドライバーを入れて外します。

後側の爪を外しました。ステーの爪は、前側に2つ後側に2つ付いています。

取り外したステーカバーです。丸印は爪の位置になります。

ルームミラーは、天井とミラーベース(黄色の樹脂部品)でビス固定されています。

ミラーベースのビスを3本外して、ルームミラーを取り外します。

天井の取り付け穴の写真です。

取り外したルームミラーの前側になります。

ルームミラー上側の写真です。ミラーベースの中央には、十字穴付きスクリューが固定されており、このスクリューのツバ下にU字バネクリップが挟み込まれています。この方式は、ミラー脱落後にスクリューとバネクリップをミラーベースに再組み付けすると、ミラーの再使用が可能となります。

ルームミラー下側には、防眩切替ツマミが付いています。

拡大するとこんな感じ。防眩切替ツマミの一部が欠損していたため、ミラーが固定されずグラグラと動いていたようです。ということで、今回はここで終了します。次回は、交換するルームミラー(ER34用)の詳細から掲載します。
[1回]
COMMENT